浅草・食通街 蕎麦 長浦
浅草・食通街 蕎麦 長浦
かつては向嶋に本店、銀座メルサにも支店があったのですが、いずれも時代の波に圧されて閉門、今やこちら浅草・食通街だけに、ぽつねんと、ひとつだけ静かに営業していますのが”禅味 妙興寺そば”を掲げた”蕎麦 長浦”さん。夕方前に暖簾が降りてしまい、昼の短い間だけの営業スタンス。加えて、以前はメニューに有った、手打ちうどんも今は止めてしまったとか。
* 台東区浅草1-13-1 不定休
12:00~17:00まで
雲水 : 1200円(税込)
☆☆☆ ビジュアルがイケてなんぼ。
運ばれて来ると、なになに?って感じですが、たっぷり目な大根おろしの下にお蕎麦が隠れましてございます。ユルイ大根おろしには、うっすらと、とろろも混ぜてあって、それなりの弾力性で、これに蕎麦ツユを掛けながら、蕎麦と混ぜ混ぜしつつも、ずず~っと行きます。卵が乗った、つけとろそばとともに夏場イイ感じなのです。
観光地モードで、値段は少々お高めながらも、食に対する、こだわりやセンスなどが感じられ、禅味とあるような朴訥とした民芸調風情のお店で隠れファンも多いはずですが、まぁ、客の大半が呑兵衛に間違いないところ。そば般若、妙興寺そば、などメニューもオリジナリティーがあって、なかなか全制覇も難しいぐらい、悩みどころです。それがまた愉しからずや。
夏場になりますと、やはり人気は季節限定の、梅干しそうめんでしょうね。あと”油そば”っていうのは妙興寺蕎麦タイプに白髪大根をカラッと揚げたものが、ちょこんと乗ってる、そんな感じであります。なお、こちらの天ぷらは、海老と野菜だけしか揚げないからツマラナイのです。天婦羅として肝心の魚を揚げると油自体の痛みが激しいとのこと。だから正しくは精進揚げですね。
*
CP=80(観光地値段) 味=80
メモ : ちなみに相場と比較して
北前そば高田屋(浅草店)で”鬼おろしそば”は750円也。

* 台東区浅草1-13-1 不定休
12:00~17:00まで

☆☆☆ ビジュアルがイケてなんぼ。
運ばれて来ると、なになに?って感じですが、たっぷり目な大根おろしの下にお蕎麦が隠れましてございます。ユルイ大根おろしには、うっすらと、とろろも混ぜてあって、それなりの弾力性で、これに蕎麦ツユを掛けながら、蕎麦と混ぜ混ぜしつつも、ずず~っと行きます。卵が乗った、つけとろそばとともに夏場イイ感じなのです。
観光地モードで、値段は少々お高めながらも、食に対する、こだわりやセンスなどが感じられ、禅味とあるような朴訥とした民芸調風情のお店で隠れファンも多いはずですが、まぁ、客の大半が呑兵衛に間違いないところ。そば般若、妙興寺そば、などメニューもオリジナリティーがあって、なかなか全制覇も難しいぐらい、悩みどころです。それがまた愉しからずや。
夏場になりますと、やはり人気は季節限定の、梅干しそうめんでしょうね。あと”油そば”っていうのは妙興寺蕎麦タイプに白髪大根をカラッと揚げたものが、ちょこんと乗ってる、そんな感じであります。なお、こちらの天ぷらは、海老と野菜だけしか揚げないからツマラナイのです。天婦羅として肝心の魚を揚げると油自体の痛みが激しいとのこと。だから正しくは精進揚げですね。
*
CP=80(観光地値段) 味=80
メモ : ちなみに相場と比較して
北前そば高田屋(浅草店)で”鬼おろしそば”は750円也。

スポンサーサイト