秋山郷 小赤沢温泉 楽養館
秋山郷 小赤沢温泉 楽養館
鉄分を多く含み赤褐色に見える温泉は、けっこう各地にあるはずだが、こちらも御多分にもれず、濃ゆい! : 苗場山東麓の秘境、秋山郷に位置する、赤い温泉が謳い文句である、第三セクター運営になる、小赤沢温泉。冬場、除雪車が入れるものの通年での源泉かけ流し管理が難しいために、冬季は休業する。
標高800メートル。苗場山登山口に充てられており、施設の外観および内部も山小屋やヒュッテを思い起こさせる。受付場所から浴室までのアプローチが無駄に長く、段差も多い。食堂や土産物コーナー併設。
* 長野県下水内郡栄村堺 18210
営業は4月下旬~11月中旬まで(冬季休業あり)
9:30~18:30 500円
水曜定休(7・8・10月は無休)
源泉名 : 小赤沢温泉 :
含鉄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉
加水加温なし 源泉所有者から毎分40リットル受給
☆☆☆
泉温=45.6℃ pH=6.57 ナトリウム=5664 カルシウム=1723
FⅡ=33.9 サルフェート=1827 メタホウ酸=281.4
成分総計=24341mg
(平成22年分析値)
塩分やカルシウムが多い温泉でみられる湯膜が、うっすらと張っている。思ったほどの金気臭はないけれど塩っぱ苦く、間欠泉のようにボコッボコッと音を立てながら茶色い湯が勢いよく出る注湯口では軽く発泡してパチパチと炭酸成分がはじける音が聞ける。身体には良く利きそう。チョコレート色。ぬるめの寝湯、水風呂、打たせ湯のコーナもあるにはあるが地味っちゃ地味。

標高800メートル。苗場山登山口に充てられており、施設の外観および内部も山小屋やヒュッテを思い起こさせる。受付場所から浴室までのアプローチが無駄に長く、段差も多い。食堂や土産物コーナー併設。
* 長野県下水内郡栄村堺 18210
営業は4月下旬~11月中旬まで(冬季休業あり)
9:30~18:30 500円
水曜定休(7・8・10月は無休)

含鉄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉
加水加温なし 源泉所有者から毎分40リットル受給
☆☆☆
泉温=45.6℃ pH=6.57 ナトリウム=5664 カルシウム=1723
FⅡ=33.9 サルフェート=1827 メタホウ酸=281.4
成分総計=24341mg
(平成22年分析値)
塩分やカルシウムが多い温泉でみられる湯膜が、うっすらと張っている。思ったほどの金気臭はないけれど塩っぱ苦く、間欠泉のようにボコッボコッと音を立てながら茶色い湯が勢いよく出る注湯口では軽く発泡してパチパチと炭酸成分がはじける音が聞ける。身体には良く利きそう。チョコレート色。ぬるめの寝湯、水風呂、打たせ湯のコーナもあるにはあるが地味っちゃ地味。
スポンサーサイト