世田谷代田 スパイスサロン ボンナボンナ@代田1丁目・梅ヶ丘通り
世田谷代田 スパイスサロン ボンナボンナ@代田1丁目
ご近所さんネタです。梅ヶ丘通りを渋谷方向へと走り、環7の宮前橋から、すぐのところにあるのが2012年オープンした、"スパイスサロン ボンナボンナ"さん。経堂からのバス停は代田1丁目、駅だと小田急の世田谷代田が近いです。三軒茶屋からも下北沢からも歩ける距離。外見上、目立ったところは何一つないのですが狭い店内へと踏み込めば手作り感溢れる内装、そこはスパイスの秘密基地、カレー好き、スパイス好きに愛される隠れ家。
若き店主は意外にも”和食ごはん”が得意ジャンルらしく、料理全般に長けた、そのキャリアは長きにわたる、この店ではスリランカスパイスの使い手&伝道師です。そう、スパイスは、その国の気候・風土に育まれた人間に合わせた調合法、あるいは使う目的によって使い分ける、当たり前のことでしょうが、そういう薬膳的な要素を基準に身体に優しく響くスパイス調理法、あくまで和の精神に向かい合って作られるスローフードの数々。
* 世田谷区代田1-35-13 月曜休
12:00~20:00(時間は今後変化する可能性もアリ)
日曜=~16:00
チキンべジ(2種盛り) : 1150円
☆☆☆☆★ (星は、4つ半)
薬膳スパイスごはん、スパイス全開、春満開、スパイスは春仕様に変わった日。スパイストマトチキンに季節のべジカレー相盛り。ひとつづつスパイスを挽き、調合するところから始められて、お互いにスパイス談義を熱く語らいながら、調理してくれます。従って、所要時間は、少なくとも小1時間。
まず出された水には殺菌も兼ねて”クローブ”が入ってます。ハーブには室内の防虫効果も期待できるとか。メインとなる薬膳スパイスご飯のほか、+300で2種のサイドメニュー、豆各種のサラダとスープ。野菜は素揚げではありません、オーブンで加熱するだけです。2種盛りがなかなか理想形、チキンはスパイシーで香り惹き立ち、べジはココナッツなど入って、もったり柔らか系。付け合わせは、ココナッツまぶし赤キャベツのサンボル、チャツネだけにカレーと混ぜても、なお美味しい。こちらのカレーは、チリ(唐辛子)で辛みを倍増させるようなものではなくスパイスの組み合わせで惹き出して行くタイプ、真にスパイスの効能を身体で実感するのに最適。なお食事のほか、スリランカ産の紅茶、チャイなども飲めます。
**
CP=100 味=90

若き店主は意外にも”和食ごはん”が得意ジャンルらしく、料理全般に長けた、そのキャリアは長きにわたる、この店ではスリランカスパイスの使い手&伝道師です。そう、スパイスは、その国の気候・風土に育まれた人間に合わせた調合法、あるいは使う目的によって使い分ける、当たり前のことでしょうが、そういう薬膳的な要素を基準に身体に優しく響くスパイス調理法、あくまで和の精神に向かい合って作られるスローフードの数々。
* 世田谷区代田1-35-13 月曜休
12:00~20:00(時間は今後変化する可能性もアリ)
日曜=~16:00

☆☆☆☆★ (星は、4つ半)
薬膳スパイスごはん、スパイス全開、春満開、スパイスは春仕様に変わった日。スパイストマトチキンに季節のべジカレー相盛り。ひとつづつスパイスを挽き、調合するところから始められて、お互いにスパイス談義を熱く語らいながら、調理してくれます。従って、所要時間は、少なくとも小1時間。
まず出された水には殺菌も兼ねて”クローブ”が入ってます。ハーブには室内の防虫効果も期待できるとか。メインとなる薬膳スパイスご飯のほか、+300で2種のサイドメニュー、豆各種のサラダとスープ。野菜は素揚げではありません、オーブンで加熱するだけです。2種盛りがなかなか理想形、チキンはスパイシーで香り惹き立ち、べジはココナッツなど入って、もったり柔らか系。付け合わせは、ココナッツまぶし赤キャベツのサンボル、チャツネだけにカレーと混ぜても、なお美味しい。こちらのカレーは、チリ(唐辛子)で辛みを倍増させるようなものではなくスパイスの組み合わせで惹き出して行くタイプ、真にスパイスの効能を身体で実感するのに最適。なお食事のほか、スリランカ産の紅茶、チャイなども飲めます。
**
CP=100 味=90

スポンサーサイト