湯島天神下 とんかつ 蘭亭ぽん多@御徒町
湯島天神下 とんかつ 蘭亭ぽん多@御徒町
美味しいカキ食べシリーズ 第21話
『ぽんた』と名付けられた店はいくつかありますが、評判の云々はともかく、”本家ぽん多”とは関係なく別個に営業しているのが、”湯島天神下にある蘭亭ぽん多”さん。大正時代より精肉店から始め、昭和21年にトンカツ専門店として開業した老舗店です。店名の謂われは、ご主人が、蘭が好きで栽培してるという趣味人。天神下と黒門小学校の間ぐらいに位置しています。
* 文京区湯島3-37-1 月曜休
11:30~14:00(ランチ)
16:30~20:00
カキフライ定食 : 1500円(平日ランチのみ)
☆☆☆☆☆ 冬季限定
小ぶりですが、旨味詰まった=三重県・志摩・的矢湾産のカキ5ケが、ふんわりと揚がって出てきます。個人的には、今まで食べた中で、”有楽町レバンテ”をも凌ぐ、都内最強のカキフライランチです。洋食屋さんが揚げるカキフライには、そのパリッとした良さがあり、また、蘭亭さんでは、とんかつ専門店なりの衣揚げの技術、素材なりの良さを惹き出して余りある、その”ふんわりとした包み込みの集約”って感じがするのです。
もちろん揚げ油の張りというか、パンチ力の重さと強さはあるのですが、仕上がり方は軽いタッチ。よって牡蠣身のジューシーさが軟らかなまま、ウマミが封じ込まれ、なにせ口当たりの印象は軽いのです。お腹に入ってからのずっしり感はフライそのものとしての重量感、デキバエがスゴイので、タルタルなどむしろ不要。ぶ厚いレモンを絞っただけで、イケるのです。こちらの牡蠣フライは、その繊細さがわかるひと向けですよね。
だが、こちらでは、ケチャップが付けられるので、、これもまた、これで十分に美味しいのです。ともかくも蘭亭さんは居心地も好いのです。(カクテルソ―スとして味わうもよし、というより厳密に解釈すれば、かつては今でいうところの濃厚なるトンカツソース自体が市販されてなく、つまりは卓上に出されたケチャップとウスターソースを混ぜて調合・調整したものだ、これは、その老舗ならではのコダワリの名残とみておいていいだろう。)
** カキフライランチ :
CP=100 味=90
雰囲気=◎ サービス=◎
美味しいカキ食べシリーズ 第21話

* 文京区湯島3-37-1 月曜休
11:30~14:00(ランチ)
16:30~20:00

☆☆☆☆☆ 冬季限定
小ぶりですが、旨味詰まった=三重県・志摩・的矢湾産のカキ5ケが、ふんわりと揚がって出てきます。個人的には、今まで食べた中で、”有楽町レバンテ”をも凌ぐ、都内最強のカキフライランチです。洋食屋さんが揚げるカキフライには、そのパリッとした良さがあり、また、蘭亭さんでは、とんかつ専門店なりの衣揚げの技術、素材なりの良さを惹き出して余りある、その”ふんわりとした包み込みの集約”って感じがするのです。
もちろん揚げ油の張りというか、パンチ力の重さと強さはあるのですが、仕上がり方は軽いタッチ。よって牡蠣身のジューシーさが軟らかなまま、ウマミが封じ込まれ、なにせ口当たりの印象は軽いのです。お腹に入ってからのずっしり感はフライそのものとしての重量感、デキバエがスゴイので、タルタルなどむしろ不要。ぶ厚いレモンを絞っただけで、イケるのです。こちらの牡蠣フライは、その繊細さがわかるひと向けですよね。
だが、こちらでは、ケチャップが付けられるので、、これもまた、これで十分に美味しいのです。ともかくも蘭亭さんは居心地も好いのです。(カクテルソ―スとして味わうもよし、というより厳密に解釈すれば、かつては今でいうところの濃厚なるトンカツソース自体が市販されてなく、つまりは卓上に出されたケチャップとウスターソースを混ぜて調合・調整したものだ、これは、その老舗ならではのコダワリの名残とみておいていいだろう。)
** カキフライランチ :
CP=100 味=90
雰囲気=◎ サービス=◎

スポンサーサイト