中華香彩 ジャスミン(JASMINE)@広尾一丁目
中華香彩 ジャスミン(JASMINE)@広尾一丁目
サンラ―タンメンを食べるシリーズ 第19話
恵比寿駅からも、広尾駅からも歩けば程近い、明治通り沿いに面して、広尾一丁目交差点近くにあるにが、カジュアルな中華レストラン=”中華香彩 ジャスミン”さん。2011年3月オープンしたばっかりの中華レストラン。チ―フシェフは六本木・グランドハイアットのチャイナルーム出身、そのほか数人のシェフを含めスタッフはみんな若い方ばかり。むしろこれから、今後の発展に期待。
* 渋谷区広尾5-22-3 無休
11:30~14:30(ランチ)
18:00~22:00
ウィークエンドランチ : 1500円
☆☆☆ (ランチとして☆は、3.5)
海鮮入り黒酢風味のサンラータンメン(麺は大盛無料・コーンスープなし)
メインは、サンラ―タンメン。まず、前菜2種、この日は、揚げ大根餅と、クラゲ酢醤油和え。海鮮入りの(一見すると豪華に錯覚させられる)サンラータンメン、デザートは、杏仁豆腐。立地条件がいいので、お昼時は満席状態。飲み物がアイスジャスミンティーだった(笑)ので、それだけでも中華の格は知れるというものだが、”原宿 龍の子”よりは上で、三田・桃の木やら、浅草橋・馥香本店、”代々木上原・飄香”、あるいは”恵比寿・マサズキッチン47”などに較べると独創性を欠き、いささか一般大衆迎合路線。
サンラ―タン麺 : ☆☆☆ 美味しい!
サンラ―タンメンとしてみると、具材も豊富で、かなり満足がいく一品。平日なら、1200円で食べれる。味の系統は、どちらかといえば、黒酢が勝っており、辛さは、卓上に置かれたラー油で調整。海老とイカがふんだんに使われて、スープ自体の旨みもかなり前面に出て美味しい。
餡がつよく粘性あり、麺は、硬めで茹で上げられた細い本格中華麺。黒キクラゲの食感がいいけれど、海鮮と謳ってあるようにメインは海老とイカ、サンラ―に肝心な椎茸・竹の子のメインが抜け、あとパクチーが入ってない。広尾だからね、、、素材の質からいうと値段的には、やや高めだろうと思う。
サンラ―タンメンを食べるシリーズ 第19話

* 渋谷区広尾5-22-3 無休
11:30~14:30(ランチ)
18:00~22:00

☆☆☆ (ランチとして☆は、3.5)
海鮮入り黒酢風味のサンラータンメン(麺は大盛無料・コーンスープなし)
メインは、サンラ―タンメン。まず、前菜2種、この日は、揚げ大根餅と、クラゲ酢醤油和え。海鮮入りの(一見すると豪華に錯覚させられる)サンラータンメン、デザートは、杏仁豆腐。立地条件がいいので、お昼時は満席状態。飲み物がアイスジャスミンティーだった(笑)ので、それだけでも中華の格は知れるというものだが、”原宿 龍の子”よりは上で、三田・桃の木やら、浅草橋・馥香本店、”代々木上原・飄香”、あるいは”恵比寿・マサズキッチン47”などに較べると独創性を欠き、いささか一般大衆迎合路線。

サンラ―タンメンとしてみると、具材も豊富で、かなり満足がいく一品。平日なら、1200円で食べれる。味の系統は、どちらかといえば、黒酢が勝っており、辛さは、卓上に置かれたラー油で調整。海老とイカがふんだんに使われて、スープ自体の旨みもかなり前面に出て美味しい。
餡がつよく粘性あり、麺は、硬めで茹で上げられた細い本格中華麺。黒キクラゲの食感がいいけれど、海鮮と謳ってあるようにメインは海老とイカ、サンラ―に肝心な椎茸・竹の子のメインが抜け、あとパクチーが入ってない。広尾だからね、、、素材の質からいうと値段的には、やや高めだろうと思う。
スポンサーサイト