木挽町 湯津上屋@新富町・銀座タワー裏
木挽町 湯津上屋@新富町・銀座タワー裏
路地裏の日本家屋一軒家で頂く、ほっこり味の蕎麦
2004年オープン
お昼時、女子は悩むのだそうです、”ラ・ベットラ落合”に並ぶべきか、はたまた、こちらのお蕎麦を頂くのか、、、、。木挽町仲通りの新富町寄り、ひとつ向こう側に落合さんの店が有って、そこから銀座タワー裏にある、ちょっと気が付き難い狭い裏路地に、ひっそり店を構えるのが、お蕎麦屋さん、”木挽町 湯津上屋”。
入口にはメニューも出ていないので、ただでさえ入り難い外観、それに加え、ひとりで営業のため、なにかと時間が掛る旨が書かれていて、急く方はお断りという、静かな隠れ家的スタンスの、おひとりさま向け趣味蕎麦。知る人だけが静かに集う、プライベートな空間。カウンター数席に、相席必至な2卓という内観。
** 聞けば、那須塩原温泉にある、”蕎麦屋 湯津上屋”の息子さんだそうだ。奥塩原温泉にある、名湯=”元泉館"の苗字も君島さんだったので、こちらの湯津上屋の若旦那さんも、ひょっとしたら元泉館の縁戚かもしれません。
* 中央区銀座1-22-14 月曜休
11:30~14:00(土日祝は、昼のみ) 中休みあり!
17:00~20:00
鴨汁(冷たいおそば) : 1100円
☆☆ やわい。
CPイイですねぇ~。かなり、極細なお蕎麦に、炙られた、お肉も硬い食感がイイ感じです。北海道産の新蕎麦仕様。黒っぽい星(粒々)が散ってます。冷水で〆てありますが、繊細な感じのお蕎麦だけに、茹で過ぎたのか、かなりシナっとしてます。柔らかすぎです。優しい感じ。
喉ごしを味わうには酷、コシが全く無く、やわやわでユルイので、温かなお蕎麦類で、ほっこりと頂くのが吉です。
路地裏の日本家屋一軒家で頂く、ほっこり味の蕎麦
2004年オープン

入口にはメニューも出ていないので、ただでさえ入り難い外観、それに加え、ひとりで営業のため、なにかと時間が掛る旨が書かれていて、急く方はお断りという、静かな隠れ家的スタンスの、おひとりさま向け趣味蕎麦。知る人だけが静かに集う、プライベートな空間。カウンター数席に、相席必至な2卓という内観。
** 聞けば、那須塩原温泉にある、”蕎麦屋 湯津上屋”の息子さんだそうだ。奥塩原温泉にある、名湯=”元泉館"の苗字も君島さんだったので、こちらの湯津上屋の若旦那さんも、ひょっとしたら元泉館の縁戚かもしれません。
* 中央区銀座1-22-14 月曜休
11:30~14:00(土日祝は、昼のみ) 中休みあり!
17:00~20:00

☆☆ やわい。
CPイイですねぇ~。かなり、極細なお蕎麦に、炙られた、お肉も硬い食感がイイ感じです。北海道産の新蕎麦仕様。黒っぽい星(粒々)が散ってます。冷水で〆てありますが、繊細な感じのお蕎麦だけに、茹で過ぎたのか、かなりシナっとしてます。柔らかすぎです。優しい感じ。
喉ごしを味わうには酷、コシが全く無く、やわやわでユルイので、温かなお蕎麦類で、ほっこりと頂くのが吉です。
スポンサーサイト