カフェ・リゼッタ@二子玉川
カフェ・リゼッタ@二子玉川
2006年オープン
フランス風オサレなオープンカフェ
いま、案外、勢いが有る町と言えば、二子玉川駅。西口、高島屋SC南館裏手で、もっともオシャレさんな界隈~柳小路近辺、同じようなお店が立ち並び、正直、どれがどれやら見分けがつきません。アパレル会社が経営している、リゼッタ唯一のカフェが、こちらの”カフェ・リゼッタ(Lisette)”さん。
ブティック内にカフェ併設では無く、、、、、ショップ部門とは、ちょっと離れて通り隔てた、斜め前ぐらいにある、開け放ってオープンエアなテラスが眩しい、白いカフェが、こちらのリゼッタ・カフェ店舗。お昼時は、満席状態の人気店。なお、こちらでも食器を使用してるらしい、オサレな器や、”KOHORO”さんは目の前、斜め前は、リネン専門店の”リネンバード”さんがあって見ごたえある界隈。
そもそも、"リネンバードを経営する会社"が親会社で、その洋服販売部門がリゼッタ、かつてはショップ内の小さなカフェは、店拡張のためリニューアルして、それぞれが広いスペースへと収まって現在に至る、、、だから、隣り三軒が似たようなテイストでまとまっている。
* 世田谷区玉川3-9-7 水曜休
10:30~18:30(12:00~15:00ランチあり)
ハムとチーズのサラダ : 1000円
☆☆☆
松田ファームのロースハムに、グリュイエールチーズがたっぷりと雪のように降りかかったサラダ。ボリュームがけっこうありますが、もちろん、このプレートとは別に、パン・オ・レが付きます。
田舎風パテ : 1300円
☆☆☆
岩中豚やフランス産鴨肉をふんだんに使用した、粗挽きのパテ。その、ぶ厚さにビックリします。自家製のパンドカンパーニューが、1つ付いてきます。付け合わせは、レンズ豆、サラダと野菜のピクルス各種。
ク―プぺシェメルバ : 1000円
☆☆☆ (☆は、3.5)
桃が主役のク―プ : こちらは見るからにラブリーな桃のデザート。サフランのマカロン。フランス産白桃が、赤すぐり風味で、ほんのり色づけされたコンポート。ヨーグルトクリームが、ねっとり、バニラアイス、赤いスグリがアクセントで入った、幾層もの美味しさがグラスの中に舞い踊るデザート。見た目と味の充足感に思わず歓喜・感涙。
** カフェ・リゼッタ : 雰囲気=◎ CP&味=◎
2006年オープン
フランス風オサレなオープンカフェ

ブティック内にカフェ併設では無く、、、、、ショップ部門とは、ちょっと離れて通り隔てた、斜め前ぐらいにある、開け放ってオープンエアなテラスが眩しい、白いカフェが、こちらのリゼッタ・カフェ店舗。お昼時は、満席状態の人気店。なお、こちらでも食器を使用してるらしい、オサレな器や、”KOHORO”さんは目の前、斜め前は、リネン専門店の”リネンバード”さんがあって見ごたえある界隈。
そもそも、"リネンバードを経営する会社"が親会社で、その洋服販売部門がリゼッタ、かつてはショップ内の小さなカフェは、店拡張のためリニューアルして、それぞれが広いスペースへと収まって現在に至る、、、だから、隣り三軒が似たようなテイストでまとまっている。
* 世田谷区玉川3-9-7 水曜休
10:30~18:30(12:00~15:00ランチあり)

☆☆☆
松田ファームのロースハムに、グリュイエールチーズがたっぷりと雪のように降りかかったサラダ。ボリュームがけっこうありますが、もちろん、このプレートとは別に、パン・オ・レが付きます。

☆☆☆
岩中豚やフランス産鴨肉をふんだんに使用した、粗挽きのパテ。その、ぶ厚さにビックリします。自家製のパンドカンパーニューが、1つ付いてきます。付け合わせは、レンズ豆、サラダと野菜のピクルス各種。

☆☆☆ (☆は、3.5)
桃が主役のク―プ : こちらは見るからにラブリーな桃のデザート。サフランのマカロン。フランス産白桃が、赤すぐり風味で、ほんのり色づけされたコンポート。ヨーグルトクリームが、ねっとり、バニラアイス、赤いスグリがアクセントで入った、幾層もの美味しさがグラスの中に舞い踊るデザート。見た目と味の充足感に思わず歓喜・感涙。
** カフェ・リゼッタ : 雰囲気=◎ CP&味=◎
スポンサーサイト