カフェ&レストラン J-COOK(ジェイ・クック)@神宮前・外苑前
カフェ&レストラン J-COOK(ジェイ・クック)@神宮前・外苑前
創業24年、裏神宮前エリアの生きる伝説、
カフェの草分け的存在
ある日、ツイッターを眺めてると、懐かしい響きをもったカフェの名前を見つけた。その昔、自分が原宿あたりを歩きまわってた頃、買い物帰りに、ふと立ち寄ってた、隠れ家的な存在のカフェ、それが、”J-COOK(ジェイ・クック)”さん。路地裏で、引っ込んだトコにあるので見つけ難い、でも元から裏原宿・青山界隈で遊ぶ友人たちには、さりげなく顔なじみであり、当時からすでに、生きる伝説になってた。
今でも在ったんだ!というオドロキと、妙な懐かしさでイッパイになった。当時からして、原宿や青山にある表通りで繰り広げられる早い時間の流れとは無縁で、奥まったところだからなのか、表層から距離を置いて、のんびりマイペースな歩幅で、着実に時を刻んでいたお店。
そのロコ度合いは今でも変わらずに、心地良いスタンスで、ゆるりと営業を続けて、オープンして、今年で24年目になる。オーナーと、移り変わった、神宮前の変遷について語らい、しばし盛り上がる。
死語となりつつあるキラー通り(外苑西通り)を、ワタリウム美術館先から明治通り方向へと住宅街に入ったところ。一見すると、個人宅の庭先?ガレージを改装したように、緩い坂を下った入口、明るいカフェテラス部分と左奥には、隠れ家風の趣の違ったシブイ小部屋が待ち構えている。
J-WAVEの名前が浸透するより前、こちらには、JーCOOKが陣取って居ました。店名の由来は、音楽好きのオーナーが、好きなアーティストの頭文字に、J(ジェイ)という頭文字が多かったと言う理由、それだけ、、、あるいは、日本人が作る洋食という意味合いからも、J(ジェイ)に因んで付けたそうな。そんな話も伺いました。
* 渋谷区神宮前3-36-26 月曜休
朝8:00~22:00(ランチメニューもあり)
ナポリタン : 900円
☆☆
昼時は、日替わりランチメニューだけなのだけれど、(今回だけは)無理を承知で、ナポリタンを所望、快く作ってくれました。ありがとう!麺は、やや細め、トマトソースは、自家製らしい、よって印象は個性派のナポリタン。PC上で、レシピも公開されている。それによると、自家製トマトソースが、かなりツユだく気味に絡まって、ローレル、にんにく、トマト水煮に、胡椒、タバスコが加わって、かなりスパイシー風味で、ホットな印象となる。
味的には、ナチュラル志向なので、あっさりめ。具材には、タマネギ、ピーマンのほか、ハムの刻みが入る。ごく素朴な味わいがする、ほっと一息付けるような家庭的な一品。
創業24年、裏神宮前エリアの生きる伝説、
カフェの草分け的存在

今でも在ったんだ!というオドロキと、妙な懐かしさでイッパイになった。当時からして、原宿や青山にある表通りで繰り広げられる早い時間の流れとは無縁で、奥まったところだからなのか、表層から距離を置いて、のんびりマイペースな歩幅で、着実に時を刻んでいたお店。
そのロコ度合いは今でも変わらずに、心地良いスタンスで、ゆるりと営業を続けて、オープンして、今年で24年目になる。オーナーと、移り変わった、神宮前の変遷について語らい、しばし盛り上がる。
死語となりつつあるキラー通り(外苑西通り)を、ワタリウム美術館先から明治通り方向へと住宅街に入ったところ。一見すると、個人宅の庭先?ガレージを改装したように、緩い坂を下った入口、明るいカフェテラス部分と左奥には、隠れ家風の趣の違ったシブイ小部屋が待ち構えている。
J-WAVEの名前が浸透するより前、こちらには、JーCOOKが陣取って居ました。店名の由来は、音楽好きのオーナーが、好きなアーティストの頭文字に、J(ジェイ)という頭文字が多かったと言う理由、それだけ、、、あるいは、日本人が作る洋食という意味合いからも、J(ジェイ)に因んで付けたそうな。そんな話も伺いました。
* 渋谷区神宮前3-36-26 月曜休
朝8:00~22:00(ランチメニューもあり)

☆☆
昼時は、日替わりランチメニューだけなのだけれど、(今回だけは)無理を承知で、ナポリタンを所望、快く作ってくれました。ありがとう!麺は、やや細め、トマトソースは、自家製らしい、よって印象は個性派のナポリタン。PC上で、レシピも公開されている。それによると、自家製トマトソースが、かなりツユだく気味に絡まって、ローレル、にんにく、トマト水煮に、胡椒、タバスコが加わって、かなりスパイシー風味で、ホットな印象となる。
味的には、ナチュラル志向なので、あっさりめ。具材には、タマネギ、ピーマンのほか、ハムの刻みが入る。ごく素朴な味わいがする、ほっと一息付けるような家庭的な一品。

スポンサーサイト