下北沢 ダニエラ
下北沢 アリメンターリ ダニエラ
~ 気兼ねなく、イタリアンを食べれる住宅街の食堂
以前に 逗子のタントテンポ(記事へ)を訪れた際に、こんな店がせめて近所にあればなぁ~毎日でも通うのにと呟き、湘南から、ほど遠い東京に住むことを嘆いたものだったが、実は、似たような店が、探せばあるもので、ごくごく近い、家の近所にあることを発見しました。それが、ダニエラ(HP)さんです。
通りを隔てた向い側には、本店のイルニードさんがあって、あちらは本格的なイタリア料理店。こちらはテイクアウトも兼ねた、そのディフュージョンラインと謂うわけです。昼時は、3時までランチをやっていて、1000~1200円で、日替わりのランチが味わえ、プラスすればプロシュートやサラミとサラダの盛り合わせなどもサイド・オーダーすることが可能です。
お店は、飾りっ気なく、シンプルで明るい感じです。お手ごろ価格にて、昼夜問わず気軽に、本場風イタリアンが味わえるので、近所の住人達からは非常に重宝されているようでした。あまり他人に教えたくない場所のひとつです。繁華街の通りから、かなり引っ込んだところにありますので、実際は、地元の人以外には知られていないと思います。
南口のメイン通リを下るような方向でまっすぐに南下すると茶沢通リとクロスしますが、その手前の五叉路みたいなところで、日本茶・喫茶の《つきまさ》さんがある通リを右に折れた、かなり歩いた右先にあります。
自分のなかでは、引き続き、生パスタがブームなので、丸い形をした珍しい手打ちパスタのセットを食べました。ランチには、おいしい自家製のパンにスープが付きます。ムール貝、イカ、菜の花など素材の味が活かされた量少な目のディッシュです。パンは、オリジナリティーがあって美味しかったです。料理全体の印象と味付けは、やや和風?というか、日本人向きのイタリアンと感じました。プロシュートは、まあまあと言ったところ。サービスはとても家庭的で良かったと思います。味の絶対評価は、普通レベル= ☆☆☆ということで。
デザートは、フランスで言うところのサバランであるババ(BABA)とジェラートの取り合わせでした。とっても美味しいです。パンナコッタにせよ、イタリアのデザートはイマイチという観念がありますが、食事も含めて、大好きなエスプレッソも合わせ飲むと、何だか、とっても、満足感に浸れるのは何故でしょうねぇ?
* ここは、朝食もやっていて、コルネット(クロワッサン)とカプチーノで朝からイタリア気分全開になるのも好いかも!オールマイティーに気取らずにGO!
~ 気兼ねなく、イタリアンを食べれる住宅街の食堂

通りを隔てた向い側には、本店のイルニードさんがあって、あちらは本格的なイタリア料理店。こちらはテイクアウトも兼ねた、そのディフュージョンラインと謂うわけです。昼時は、3時までランチをやっていて、1000~1200円で、日替わりのランチが味わえ、プラスすればプロシュートやサラミとサラダの盛り合わせなどもサイド・オーダーすることが可能です。

南口のメイン通リを下るような方向でまっすぐに南下すると茶沢通リとクロスしますが、その手前の五叉路みたいなところで、日本茶・喫茶の《つきまさ》さんがある通リを右に折れた、かなり歩いた右先にあります。


* ここは、朝食もやっていて、コルネット(クロワッサン)とカプチーノで朝からイタリア気分全開になるのも好いかも!オールマイティーに気取らずにGO!

スポンサーサイト