マグネサイト
《 マグネサイト 》
ふたつともオーストラリア産で、左が通称:レモン・クリソプレーズ、右側がガスペアイト(ガスパイト)です。両方とも、ニッケルを含むために緑色に見えます。
右側の、ガスペアイトは、カナダ:ケベック州のガスペ半島で初めて見つかったことから、ガスペアイトと名づけられました。ニッケルを含んだカルサイトなのですが、他にもマグネシウムや鉄分を含んでいます。トレード・ネームとしてアルーラ(魅惑的な石の意味)と言われる場合もあります。
左側が、これに類似した石として、ガスパイトより石英分が多く白い外観が多くなったもので、クォーツ・マグネサイト(シトロン、レモン・クリソプレーズ)と呼ばれるものです。ニッケルが含まれて緑色になった玉髄=クリソプレーズとは違う種類の石です。
ふたつともオーストラリア産で、左が通称:レモン・クリソプレーズ、右側がガスペアイト(ガスパイト)です。両方とも、ニッケルを含むために緑色に見えます。
右側の、ガスペアイトは、カナダ:ケベック州のガスペ半島で初めて見つかったことから、ガスペアイトと名づけられました。ニッケルを含んだカルサイトなのですが、他にもマグネシウムや鉄分を含んでいます。トレード・ネームとしてアルーラ(魅惑的な石の意味)と言われる場合もあります。
左側が、これに類似した石として、ガスパイトより石英分が多く白い外観が多くなったもので、クォーツ・マグネサイト(シトロン、レモン・クリソプレーズ)と呼ばれるものです。ニッケルが含まれて緑色になった玉髄=クリソプレーズとは違う種類の石です。

スポンサーサイト