神田スクエア 魚と酒 氷見 つりや
神田スクエア 魚と酒 氷見 つりや
9月にオープン氷見漁港からの東京初進出!

神田錦町に竣工となった複合型オフィスビル=神田スクエア1階飲食フロアが9月オープンしました。位置的には神保町駅寄りとなるテラススクエアのほぼ近接、神田警察通りと靖国通りに挟まれた小川町駅の後背にあたります。こちらは、富山県・氷見から東京初進出だという日本海の魚と酒を謳った、つりや。経営母体は氷見漁港で古くから鮮魚仲卸問屋を営む釣屋魚問屋のグループということになりましょうか。地元では鮮魚仲卸、鮮魚委託販売、水産物加工品製造販売、寿司店、農場・ワイナリーなど幅広く展開しています。
* 千代田区神田錦町2-2-1 神田スクエア1階 日曜定休
11:00~15:00(ランチサービスあり)
17:00~23:00

氷見浜刺身定食 : 2123円(税込)
☆☆☆☆ 都内で食べれるキトキトな魚たち!
豊洲に頼らずとも、富山湾~氷見漁港からキトキトな魚たちが直送され振舞われます!こちらは日本海のさかなたち満載の刺身盛り合わせ定食です。7点盛り、なかなか豪華じゃないでしょうか。小鉢(茄子煮浸し)、お新香、ご飯。ランチ時には土鍋漁師汁と称して、個別に土鍋でアラ汁&すり身が用意され卓上コンロで炊かれる味噌汁サービスがあります。
昼食としたら割高に思えますが、ありきたりの魚ではありません。まず富山を代表します、ブリ。魚編に秋と書いて、鰍(イナダ)、富山ではブリの若魚として人気あり、フクラギと呼ぶそうです。ウマヅラハギ、アオリイカ、本サワラ、王道の〆サバ、甘エビ。そして富山の郷土料理として有名な、スズキの昆布〆です!北前船の時代から昆布の消費量も多い富山県ならでは、分厚い昆布に張り付けるようにして作られ、昆布ごと食べて噛み締めると旨みが口中に広がり美味です。このラインナップなら良い内容で、都内の割烹で出されるお造りとは被りません。生真面目に仕事するなら都内での営業は大変でしょうが、なんとか定着して欲しいと思える、好印象の店でした。
* ランチ :
CP=90 味=85

9月にオープン氷見漁港からの東京初進出!

神田錦町に竣工となった複合型オフィスビル=神田スクエア1階飲食フロアが9月オープンしました。位置的には神保町駅寄りとなるテラススクエアのほぼ近接、神田警察通りと靖国通りに挟まれた小川町駅の後背にあたります。こちらは、富山県・氷見から東京初進出だという日本海の魚と酒を謳った、つりや。経営母体は氷見漁港で古くから鮮魚仲卸問屋を営む釣屋魚問屋のグループということになりましょうか。地元では鮮魚仲卸、鮮魚委託販売、水産物加工品製造販売、寿司店、農場・ワイナリーなど幅広く展開しています。
* 千代田区神田錦町2-2-1 神田スクエア1階 日曜定休
11:00~15:00(ランチサービスあり)
17:00~23:00

氷見浜刺身定食 : 2123円(税込)
☆☆☆☆ 都内で食べれるキトキトな魚たち!
豊洲に頼らずとも、富山湾~氷見漁港からキトキトな魚たちが直送され振舞われます!こちらは日本海のさかなたち満載の刺身盛り合わせ定食です。7点盛り、なかなか豪華じゃないでしょうか。小鉢(茄子煮浸し)、お新香、ご飯。ランチ時には土鍋漁師汁と称して、個別に土鍋でアラ汁&すり身が用意され卓上コンロで炊かれる味噌汁サービスがあります。
昼食としたら割高に思えますが、ありきたりの魚ではありません。まず富山を代表します、ブリ。魚編に秋と書いて、鰍(イナダ)、富山ではブリの若魚として人気あり、フクラギと呼ぶそうです。ウマヅラハギ、アオリイカ、本サワラ、王道の〆サバ、甘エビ。そして富山の郷土料理として有名な、スズキの昆布〆です!北前船の時代から昆布の消費量も多い富山県ならでは、分厚い昆布に張り付けるようにして作られ、昆布ごと食べて噛み締めると旨みが口中に広がり美味です。このラインナップなら良い内容で、都内の割烹で出されるお造りとは被りません。生真面目に仕事するなら都内での営業は大変でしょうが、なんとか定着して欲しいと思える、好印象の店でした。
* ランチ :
CP=90 味=85


スポンサーサイト