(閉店)韓国薬膳料理 尹美月 銀座SIX店
韓国薬膳料理 尹美月 銀座SIX店
~尹家銀座セカンドライン@銀座大食堂
** 2020年12月にて閉店撤退しました。

令和の時代に入って、銀座でもっとも集客力が鈍いと噂の閑古鳥啼く大型施設といえば、銀座SIX。時代を読み違えた感があるラインナップではあるものの、各階回れば、それなりに楽しめます。6階にあるのが銀座大食堂で、鮨、すき焼き、焼鳥、ステーキ、とんかつなど、強きな商売の専門店が一堂に会した場所、それぞれが銘々にカウンターを設けているほか、広いスペースが宛がわれたダイニングゾーンなら、ひとつのテーブルを囲み、それぞれの出店から好きなものを注文して食べることが可能となっています。
* 銀座SIX 6階 カウンター
11:00~14:00
17:00~22:00

韓国薬膳料理 尹美月 銀座6店、、、、銀座7丁目にあります、尹家(ゆんけ)の尹美月(ユン・ミヲル)さんがプロデュースする謂わばセカンドラインとして、ミシュラン2つ星を冠する本店ではコース料理でしか味わえないものを単品で、気軽に(という値段ではないが)食べられることを目的に宛がわれた一角。2019年9月末に銀座大食堂リニューアルに伴って新規出店しました。

冬蟲夏草参鶏湯定食 : 4180円(税込)
☆☆☆☆
ほんとうに韓国料理がお好きな方なら、こういう(名ばかりの高級)店には行かないと思われますが、たまに食べたくなる、自分のような参鶏湯フリークには、物珍しさも手伝ってよかったと思います。ボリューム的にも、味的にもGOOD!ですが、値段的には釣り合ってはいません。漢方薬である、高麗人参(質高い)と冬虫夏草(これは種類がいろいろあって効き目は薬効なし)、大棗、銀杏、栗、当帰、黄旗(ファンギ)、ニンニクなどに、鶏は半身のなかにはタップリなもち米(質感高め)です。
スープだけでも旨みはあるので塩分は要りませんが、塩と椎茸や松の実を粉末にしたものを薬味として出してくれますので調整します。パンチャン(おかず類)は、さすがに美味く、冷めたチヂミ、カクテキ、チャプチェ(これが旨い)、キムチ、キュウリやモヤシのナムルです。ひととおり味わえるのがイイです。本店で味わえるという宮廷料理ともなれば、さぞかし高級路線なんでしょうね。
*
CP=75 味=95
メモ : 出されたお茶はコーン茶で、とても美味しい。
~尹家銀座セカンドライン@銀座大食堂
** 2020年12月にて閉店撤退しました。

令和の時代に入って、銀座でもっとも集客力が鈍いと噂の閑古鳥啼く大型施設といえば、銀座SIX。時代を読み違えた感があるラインナップではあるものの、各階回れば、それなりに楽しめます。6階にあるのが銀座大食堂で、鮨、すき焼き、焼鳥、ステーキ、とんかつなど、強きな商売の専門店が一堂に会した場所、それぞれが銘々にカウンターを設けているほか、広いスペースが宛がわれたダイニングゾーンなら、ひとつのテーブルを囲み、それぞれの出店から好きなものを注文して食べることが可能となっています。
* 銀座SIX 6階 カウンター
11:00~14:00
17:00~22:00

韓国薬膳料理 尹美月 銀座6店、、、、銀座7丁目にあります、尹家(ゆんけ)の尹美月(ユン・ミヲル)さんがプロデュースする謂わばセカンドラインとして、ミシュラン2つ星を冠する本店ではコース料理でしか味わえないものを単品で、気軽に(という値段ではないが)食べられることを目的に宛がわれた一角。2019年9月末に銀座大食堂リニューアルに伴って新規出店しました。

冬蟲夏草参鶏湯定食 : 4180円(税込)
☆☆☆☆
ほんとうに韓国料理がお好きな方なら、こういう(名ばかりの高級)店には行かないと思われますが、たまに食べたくなる、自分のような参鶏湯フリークには、物珍しさも手伝ってよかったと思います。ボリューム的にも、味的にもGOOD!ですが、値段的には釣り合ってはいません。漢方薬である、高麗人参(質高い)と冬虫夏草(これは種類がいろいろあって効き目は薬効なし)、大棗、銀杏、栗、当帰、黄旗(ファンギ)、ニンニクなどに、鶏は半身のなかにはタップリなもち米(質感高め)です。
スープだけでも旨みはあるので塩分は要りませんが、塩と椎茸や松の実を粉末にしたものを薬味として出してくれますので調整します。パンチャン(おかず類)は、さすがに美味く、冷めたチヂミ、カクテキ、チャプチェ(これが旨い)、キムチ、キュウリやモヤシのナムルです。ひととおり味わえるのがイイです。本店で味わえるという宮廷料理ともなれば、さぞかし高級路線なんでしょうね。
*
CP=75 味=95
メモ : 出されたお茶はコーン茶で、とても美味しい。

スポンサーサイト