赤坂ふきぬき 新宿タカシマヤ店
赤坂ふきぬき 新宿タカシマヤ店

タカシマヤタイムズスクエア内では昼時に行列ができる人気店として知られる、赤坂ふきぬき(富貴貫)。創業大正12年というのは、あくまで表看板を掲げるにあたってのブランディングイメージが強く、とくに老舗筋でもなく、養鰻仕入れ先及び親会社となるのは、株式会社日本一となっており、もとは千葉県・野田市で嘉永元年(1848年)に創業された川魚卸売業から転身し、惣菜と焼鳥&蒲焼専門販売を手広く全国展開する最大手です。こちらは、そのグループ企業となる子会社・コーワフード(開業は1975年)が委託経営し、赤坂本店、神楽坂・富貴貫、柏、心斎橋、新百合ヶ丘店などを束ねています。

うな重(松) : 4800円(税込)
☆☆☆ 肝吸&お新香付き。
うな重は4パターンで、まともなサイズ感が味わえるのは、竹=小ぶり1尾(3900)、松=大ぶり1尾(4800)、菊=大ぶり1.5尾(6300)見当となっております。この日は、台湾産の鰻使用。台湾での養鰻技術は悪いわけでは無く、むしろ仕入れ先としては割高であった時機もあるようで、鰻本体としてみれば国産より良い場合も多い(と個人的には思います)です。
野田市にある株式会社日本一本社のうなぎ加工工場からと聞けば、業態がセントラルキッチンに近いので、専門店の味を期待するにはどうかと思いますが、ランチ時の安価なサービスうな重(お重サイズ自体が実は小さい!)を所望する多くの客層、および、以前は中国系観光客のみで賑わっていた時期もあり、ともかくも予約不要でとりあえず、ひつまぶしも鰻重も身近に食べれるというには好都合な店でありましょう。タレはやや辛口、このクラスなら鰻身は5P弱ぐらい?、プリッとした厚みあって、及第点。けっして悪くはないですが、行列に並ぶには役不足。
*
CP=85(むしろ悪い) 味=80


肝焼き(1串) : 700円(税込)
☆☆☆
肝焼きは、ひとり1本まで。卓上に置かれた青山椒が非常に香り高く、フレッシュだったのがむしろ印象高いです。山椒は店先で小売りもしています。

タカシマヤタイムズスクエア内では昼時に行列ができる人気店として知られる、赤坂ふきぬき(富貴貫)。創業大正12年というのは、あくまで表看板を掲げるにあたってのブランディングイメージが強く、とくに老舗筋でもなく、養鰻仕入れ先及び親会社となるのは、株式会社日本一となっており、もとは千葉県・野田市で嘉永元年(1848年)に創業された川魚卸売業から転身し、惣菜と焼鳥&蒲焼専門販売を手広く全国展開する最大手です。こちらは、そのグループ企業となる子会社・コーワフード(開業は1975年)が委託経営し、赤坂本店、神楽坂・富貴貫、柏、心斎橋、新百合ヶ丘店などを束ねています。

うな重(松) : 4800円(税込)
☆☆☆ 肝吸&お新香付き。
うな重は4パターンで、まともなサイズ感が味わえるのは、竹=小ぶり1尾(3900)、松=大ぶり1尾(4800)、菊=大ぶり1.5尾(6300)見当となっております。この日は、台湾産の鰻使用。台湾での養鰻技術は悪いわけでは無く、むしろ仕入れ先としては割高であった時機もあるようで、鰻本体としてみれば国産より良い場合も多い(と個人的には思います)です。
野田市にある株式会社日本一本社のうなぎ加工工場からと聞けば、業態がセントラルキッチンに近いので、専門店の味を期待するにはどうかと思いますが、ランチ時の安価なサービスうな重(お重サイズ自体が実は小さい!)を所望する多くの客層、および、以前は中国系観光客のみで賑わっていた時期もあり、ともかくも予約不要でとりあえず、ひつまぶしも鰻重も身近に食べれるというには好都合な店でありましょう。タレはやや辛口、このクラスなら鰻身は5P弱ぐらい?、プリッとした厚みあって、及第点。けっして悪くはないですが、行列に並ぶには役不足。
*
CP=85(むしろ悪い) 味=80


肝焼き(1串) : 700円(税込)
☆☆☆
肝焼きは、ひとり1本まで。卓上に置かれた青山椒が非常に香り高く、フレッシュだったのがむしろ印象高いです。山椒は店先で小売りもしています。

スポンサーサイト