西新宿5丁目~清水橋上る らぁ麺や 嶋
西新宿5丁目~清水橋上る らぁ麺や 嶋
2020年6月オープンした新店

長雨続きで気分も塞ぐつゆの季節やら、暑い時季の炎天下での並びが長いと、めげてしまうのが人気ラーメン店巡り。こちらは6月にオープンするも、既に人気行列店と化しています、らぁ麺や 嶋(しま)さん。数年前は、こちらの場所が某エスニック店でホッケンミーを食べた記憶がありましたが、小綺麗なラーメン店に生まれ変わっていました。西新宿5丁目駅から清水橋交差点超えて、少し上って、うなぎ屋とり久さん手前、方南通り沿いにあります。
* 渋谷区本町3-41-12 水&木定休
11:00~15:00
18:00~売り切れ仕舞。

特製しおらぁ麺 : 1080円(税込)
☆☆☆★ 海老と豚雲吞が旨い!
まずは様子見で廉価な定番を頼むのが常道なのですが、初回から全部のせをオーダーするときは予感的中率高め、必ず、アタリです。店主は”支那そばや”と”東中野かしわぎ”での就業経験ありとのことで、それとはなしに思い当たるふしがあります。八王子系でよくある=金絲メンマ(極細切りメンマ)は、かしわぎのそれ、雲吞は支那そばやを思い出しました。
スープは鶏油効いて、魚介の出汁も複雑にかみ合わさった、かなりウマミが濃い目ですが、しつこさは先行逃げ切りにあらず、終始リード、結果的に材料費がかかったゆえの、極上淡麗系です。佐野実ブランド=エヌアールワールドから仕入れている材料も多々ありそうです。麺は細め、多加水で、そうめんっぽい食感、ふにゃふにゃの緩い感じで、個人的には嫌いな部類ですが、まぁ、独自性アリということで理解しましょう。ごちゃごちゃとして、アレコレ混ざってはいますがトータルでは満足度合い高め、トップレベルです。
* CP=95 味=85
スープ=◎ 麺=× 金絲メンマ=◎ 炭火炙り焼き豚=◎ 味玉=◎ 雲吞2種=◎ 接客=◎
2020年6月オープンした新店

長雨続きで気分も塞ぐつゆの季節やら、暑い時季の炎天下での並びが長いと、めげてしまうのが人気ラーメン店巡り。こちらは6月にオープンするも、既に人気行列店と化しています、らぁ麺や 嶋(しま)さん。数年前は、こちらの場所が某エスニック店でホッケンミーを食べた記憶がありましたが、小綺麗なラーメン店に生まれ変わっていました。西新宿5丁目駅から清水橋交差点超えて、少し上って、うなぎ屋とり久さん手前、方南通り沿いにあります。
* 渋谷区本町3-41-12 水&木定休
11:00~15:00
18:00~売り切れ仕舞。

特製しおらぁ麺 : 1080円(税込)
☆☆☆★ 海老と豚雲吞が旨い!
まずは様子見で廉価な定番を頼むのが常道なのですが、初回から全部のせをオーダーするときは予感的中率高め、必ず、アタリです。店主は”支那そばや”と”東中野かしわぎ”での就業経験ありとのことで、それとはなしに思い当たるふしがあります。八王子系でよくある=金絲メンマ(極細切りメンマ)は、かしわぎのそれ、雲吞は支那そばやを思い出しました。
スープは鶏油効いて、魚介の出汁も複雑にかみ合わさった、かなりウマミが濃い目ですが、しつこさは先行逃げ切りにあらず、終始リード、結果的に材料費がかかったゆえの、極上淡麗系です。佐野実ブランド=エヌアールワールドから仕入れている材料も多々ありそうです。麺は細め、多加水で、そうめんっぽい食感、ふにゃふにゃの緩い感じで、個人的には嫌いな部類ですが、まぁ、独自性アリということで理解しましょう。ごちゃごちゃとして、アレコレ混ざってはいますがトータルでは満足度合い高め、トップレベルです。
* CP=95 味=85
スープ=◎ 麺=× 金絲メンマ=◎ 炭火炙り焼き豚=◎ 味玉=◎ 雲吞2種=◎ 接客=◎
スポンサーサイト